内野守備の極意:ショート,セカンド守備の基本

1.ショートというポジション

 

ショートは内野の中心的なポジションで、守備範囲の広さと正確な判断力が求められます。源田壮亮選手や今宮健太選手のようなプロの実力者たちがその典型です。 

1-1.ショートに必要な技術と能力

 

ショートは迅速で正確な判断と素早い送球スキルが特に重要です。また、他のポジションと連携しながら、多様な打球に対応する能力も必要です。 

  • フィールディング: 前後左右の広範囲な打球を的確に処理します。 
  • 送球技術: 早く正確な送球が不可欠です。ゲッツーでのショートスロー、外野中継プレーのロングスローなど異なる距離や方向への対応が求められます。 
  • スピードと反応力: 広い守備範囲をカバーするために速い反応と俊敏な動きが要求されます。 
  • リーダーシップ: 内野の中心として他のポジションとの連携をとり、守備の指揮を執ることがあります。

1-2.ショートの基本的な守り方

 

ショートは一塁までの距離が遠い為、基本的に前に出て、なるべく少ないバウンドで打球処理することがベストです。早く捕球ポイントまで行くことができれば、それだけ時間に余裕ができるため、走者がいても慌てずに打球処理ができます。 

自分の守備位置から大きな半円をイメージするといいと思います。 


⓵三遊間側の打球: 三遊間側の打球は一塁までの距離が遠くなり、時間がかかるので、なるべく斜め前へ出て行ながら打球を捌いて行くのがベストです。後ろに下がれば下がるほど捕球までに時間がかかり、投げる距離も遠くなるためアウトにすることが難しくなります。

⓶二遊間側の打球: 二遊間側の打球は三遊間側の打球に比べ、一塁までの距離が短く、時間に余裕があります。そのため半円のイメージのように膨らみながら回り込み打球を捌いて行くといいでしょう。しかし注意も必要です。時間があるからと言って最初から回り込む意識を持っているとバウンドが多くなり、バウンドが合わなかったり、イレギュラーする危険性が高まります。なので最初にまず前に出ることを意識してスタートを切り、バウンドが合わなければ、回り込むようにするといいでしょう。

 

 

2.セカンドというポジション

 

セカンドはショート同様に守備範囲が広く、迅速で正確な判断力と打球処理技術が求められます。他のポジションと違う点はダブルプレーのなど反転プレー、逆の動きがある点です。またカバーリング、ピックオフ、外野からの中継プレーとかなりの運動量もあるので体力も必要です。 

2-1.セカンドに必要な技術と能力

 

セカンドは広範な守備範囲と迅速な判断力が求められます。特にダブルプレーの送球技術や、球場全体の状況把握が重要です。 

  • フィールディング: 内野ゴロや送球を素早く、確実に捉える能力が求められます。 
  • 送球技術: ダブルプレーを完成させるための正確な送球や、多様なスローイング技術が必要です。 
  • 判断力: 状況に応じて最適なプレーを選択する能力が求められます。 
  • リーダーシップ: 守備の中心として周囲の守備位置を指示し、チームを統率します。 

2-2.基本的な守り方

 

セカンド守備最大の利点は、一塁までの距離が近いので打球を待って処理してもアウトにすることができることです。この利点を上手く使ってプレーしていきましょう! 

 

⓵二遊間側の打球: セカンドは打球を待ってもアウトになることが最大の利点といいましたが、二遊間側の打球に対してはなるべく前で捕球します。その理由としては一塁までの距離が遠くなること。もうひとつは送球方向と逆の方向に打球を追うため、体勢が上手く整いずらく送球の難易度が上がることです。 

⓶一二塁間側の打球: 一二塁間側の打球処理はセカンド最大の見せ場です。半円のイメージを基本として、定位置より後ろに回り込むように追うことで前後の幅を広く使うことができ、ライトへ抜けそうな打球にも追いつくことができます。  菊池涼介選手(広島東洋カープ)は後ろ側を上手く使う代表的な選手です。是非参考にしてください! 
野球 広島 菊池

3.二遊間に求められるもの

 

二遊間は自身の守備範囲を守るだけでなく、試合の状況や他のポジションとの連携を考慮して、効果的な守備を展開することが求められます。これには高い野球IQと戦略性が必要です。 

  • 戦術と戦略: 守備配置やシフトは打者の傾向や試合の状況に応じて適切に調整します。 大きくシフトするときほど隣り合っているポジションと連携を取ることが必要です。そうすることで組織的にシフトすることができるのでヒットになるゾーンを狭めることができます。シフトする上での根拠、判断材料を見つけることが大事です。 

  

 ・ピッチャーとバッターの力量の差、球種、カウント 

 ・走者の位置、アウトカウント 

 ・バッターのスイング軌道、タイミング 

 ・天候、グランド状況 

 

等々、ざっと挙げても多くの判断材料が考えられます。普段のシートノックやフリーバッティング等の練習でノッカーや他の選手のスイング軌道、タイミングなどを観察して、打球感を養って行きましょう! 

  • ダブルプレー: ショートとセカンドの間でのダブルプレーが確実に取れるかどうかは試合の勝敗に直結するほど二遊間にとって重要なプレーです。素早く打球を処理し的確に二塁に送球し、一塁へ送球するまでに多くの技術が必要となります。ダブルプレーに関しては今後の記事で説明しようと思います! 
    • ランナーの把握: ランナーの位置や数に応じて守備陣形を変え、場面に応じたプレーを展開します。ピックオフなどのサインプレー必要になることがあります。これは二遊間だけではなくキャッチャーとの連携も必要となりますが、試合の展開、状況を把握していなければ、アウトを取る意図したプレーは難しくなります。 

    4.最後に

     

    いかがでしたでしょうか。  

    今回はショート、セカンドの基本的な守り方、必要な能力・技術についてまとめてみました!内野守備、特に二遊間は高度な技術と戦略が求められるポジションです。 また今回説明した守り方が正解ということではなく、10人いれば10人とも守り方は変わってきますので、意見交換の場としてこのサイトを使い、最強の二遊間論を作り上げて行きましょう! 

     

    おすすめの記事